トップページへ  最新情報へ  過去(2015-2016)  過去(2017-2018) 

 Coffee House むじか 日々の掲示板です 2019年〜2020年9月まで
 以下の内容は2019年1月から2020年9月まで 最新は上の最新情報ページに掲載中です。

 ◎微粉受け容器が出来ました
豆を挽いた時に殆ど発生する微粉

 考え方にもよるが、私は微粉は少ないほど良いと事あるごとに言っている。手軽に粉篩を使って微粉の少ないコーヒーを体験出来るように粉篩を作って頂いている。現在、現役で活躍する篩職人は極少ないと聞いている。幸いに近くに篩職人が居るので助かるし、フルイ作成をお願いしつつ少しずつ話を伺っていると、つい要望が出てしまう。フルイを使う時に下に落ちる微粉ってどうしても周りに散らかってしまう。そこで微粉受け用を作って頂いた。職人本人は格好が悪いと言うが、私は気に入っている、もちろん私がお願いした型なので当然か。
 今の時代、道具をオーダーメイド出来る事はとても幸せな事だと思っている。
  完成に向けて色々な使い方をしながら気になる部分を改良する、この繰り返しで手に馴染む道具を完成させる。
 フルイの網目のサイズだけでも色々と迷い数種を使ってきた、色々なミルやドリップでどれが良いか、これだけでも簡単には決められない。
 手間がかかって割に合わないから、あまり作りたくないと言いつつも、職人魂か何とか作ってくれる。
 感謝!  2020/09/19
 追)微粉さらに豆内部の渋皮除去までやってくれるチャフノンって良くできた製品だなー・・・日々感謝です。
 
 ◎エチオピア産ゲイシャの2種類のゲイシャを焙煎
ナチュラルプロセスとウオッシュドプロセス、この2つの異なる精製方法のゲイシャを焙煎した。
両方を飲むことでそれぞれの個性を感じられると共に、共通している部分と異なる部分を感じやすくなる。
手軽にチョット贅沢に両方を飲んで始めて感じる事もある、こんな楽しみをいかがですか。
さらにさらにエチオピア産イルガチェフウオッシュドもあります。
エチオピア三昧提供中 2020/09/12
 ◎余韻
昨日は思いもかけない嬉しい出会いがあり、昨日の余韻に浸りつつ、気怠いボサノヴァやジャズVO。
こんな時はまったり深煎りコーヒーが飲みたくなった。何をどのカップで飲もうか、豆を選びカップを選んで、じっくりとやや濃い目にドリップ。
後の事は考えずしばしじっくり一人で過ごす時間、久々だ!
しばらくして誰かとおしゃべりしたくなったが誰もいない、贅沢なのにちょっと寂しい、ついPCに向かって独り言を綴る、音楽ってこんな力がある。
スマトラタイガー ブルーアイ深煎り、コマンダンテ挽き白地のデミタスカップ   2020/9/2 
 
  ◎エチオピア産ゲイシャ WS
 昨年購入した豆はナチュラルプロセスのゲイシャだが、ナチュラル独特の奥深い香りは虜になると共に、これがウオッシュド仕上げならどんな香味だろうかと想像しては飲んでいる。そして、念願であったウオッシュドの豆が入荷した。早速焙煎したが、やはりナチュラルとウオッシュドでは焙煎が異なる。エチオピア産在来種モカでもナチュラルとウオッシュドでは同様の浅煎りにするには予想以上に変わるのだ。
 初釜は手回しの直火焙煎機(ゲイシャの様に少量焙煎の場合は常に使っている)だが、モカを参考にして焙煎時間を決めたが、強烈な一ハゼの爆音につい深くならない様に早めに終了してしまった。おかげで浅煎りの限界に仕上がった。焙煎直後の試飲であるが、数日間は経過観察が必要だ。それでもウオッシュドの特徴は直後から味わえる。数日後に期待して今はウオッシュドゲイシャが味わえる事に感謝。
 今後はナチュラルとウオッシュドのセット販売も予定している。そして豆の販売と併せて大切な事がある。大きなお世話かもしれないが、こうしたクオリティーの高い豆であればドリップに付いても是非こだわって欲しい。豆の力を無駄にしない為にも渋皮や微粉についても出来るだけ気を使って欲しい。その為のアドバイスもさせていただきます。こんなことを言うと、面倒な店だから止めようと思わないで欲しい。これは他のコーヒーを淹れる事にもキット役に立つ事だと思う。むじかを利用して頂くことへの心からのお礼を込めて。 2020/8/29
    
 ◎豆の内部にある渋皮の話し 
 いつもの篩屋さんにお願いして、リードミル用に渋皮用篩を作っていただいた。
 リードミルは柔らかいものは細かくならないので、豆を挽いた粉と比較にならないほど渋皮が大きなまま残る。
そこで特別網目を粗くしたので頑丈でありながら質感の良い手の掛かる仕上げになった、匠の作品である。
※ ミルの後の粉に含まれる微粉の話し
 カウンターに並べたのは大中小で網目の細かいもの、これはリードミルには必要ないが、他のミルで挽いた時の微粉除去用篩だ。処理する量に応じてサイズを選べる様にする。

 但し微粉除去のみで渋皮は取り除けない、まあその為にチャフノンが開発されたのだ。微粉だけでも取り除いたコーヒーを飲んだらどんなに素晴らしいコーヒーになるか、チャフノンの必要性を少しでも理解していただく為には手軽に試せる道具である。是非濁りの無い優しいコーヒーを飲んで見てはどうか!なんて・・・ね!(感じ方は人それぞれ私個人の感想です)  

 現在美味しく飲んでいるが、さらに美味しくしたいとか、原因が分からず苦味を強く感じたり、飲んでいる時や飲み終わった後、体にきつく感じている人は是非お試しを!              2020/8/27

 
  2020/08/27
(左)双葉から成長して本葉が徐々に出てきたコーヒー ・・・ (右)葉がしっかりするにつれ次の新しい葉芽も出たマンゴー 
 ◎個性
 
このところ豆の個性に係わらず浅煎りから中深煎り・深煎りと同じ豆で焙煎することが多い。こうすることで生豆が同じでもそれぞれの焙煎度を飲み比べられる楽しみがある。焙煎度による香味の違いを体験すると焙煎の大切さが何となく感じていただけるのではないかと思う。
 反対に豆の個性で焙煎度を決める、つまり浅煎り向きの豆、中煎りなら、深煎りならこの豆というのもあり。<br>
久々にマンデリンのブルーアイを焙煎した、もちろんこの豆は深煎りだ!そしていつもなら極浅煎りにするエチオピア産ウオッシュドモカ、このところ浅煎りから少し進めて中煎りに近いところにしている。いつもの焙煎度から時々少しずらしてみると新たな発見があったりするから面白い。またいつもの定番をずらす事でいつもの良さを再認識したりも出来る。
  2020/8/22
◎自家産珈琲の栽培?
   
 双葉が出揃いました、種の渋皮を剥がすお手伝いをしてようやく双葉が開きました。まだ渋皮の中で育っていたのでしわくちゃですが、少しづつシワが伸びています。
 ついでに宮崎さんマンゴー(右端の写真)も発芽から徐々(約2W)に成長しています。2020/08/18
  ◎スーダンルメ種
 エチオピアの西に隣接する南スーダン、ここで発見された希少品種 生産性の低さなどゲイシャ種(エチオピアで発見)と共通する点もある。気候風土が異なる地であるブラジルで栽培だが、農園主の相当のこだわりが無ければ栽培しないであろう、それをあえて栽培していると言うことは・・・こんなロマンに参加してみたい、自分で確かめてみたいそんな衝動を抑えきれない。
 2月21日の掲示板で紹介のスダンルメ種、あれから時々焙煎しているが、未だ経験が足りない。もっともっと焙煎しないと・・しかし問題は希少かつ少々高額商品。

焙煎時間を前回より少し伸ばした、予定では前回より1%深くなる予定だったが、思いの他硬い豆の様で水分減量数値は残念ながら同じだった。直後の試飲では効果が出た様に感じたが、しばらく飲み進めないと分からない。
 今出来る事は、もっともっと美味しく出来る様に繰り返し焙煎経験を積む事しかありません。

※店主からの勝手(買って)なお願いです 興味のある方是非お買い上げください。
 飲み進める毎に品種の良さを実感出来るかも! お問合せ歓迎です。2020/08/04
※お買い上げありがとうございました。おかげさまで少量予定数は完売(チェックしつつ楽しみの為自分用は確保)。
飲み進める毎に香味の良さ、旨味を感じられる豆。
 ◎大切な渋皮は種の保護
  (上が殻で下が渋皮)
写真で見る大切な渋皮・・・渋皮は殻の内側に種を覆うように薄く張り付いている。種の双葉になる部分の真ん中にまで続いて付いている。
コーヒー豆を挽いた時にゴミの様に薄茶色の皮が混じる、これは微粉と共に香りや味にマイナスであると感じている邪魔なもの。チャフノンを使って除去しているのはこの為だ。しかし、植物の種の身になってこの渋皮を考えてみると、硬い殻(パーチメント)と共に病害虫から保護してくれるとても大切な物なのだ。この渋皮は焙煎後ではヒラヒラしてとても薄く弱い印象だが、発芽後ではしっかり硬く強いのでとても同じものとは思えない、種を大切に保護している頼りになるもの。 2020/8/5
◎珈琲の木の原点 

 果肉を剥いでパーチメント(硬い殻)が付いた状態で種蒔きをし、目出度く発芽、通常はその後成長するにつれて殻が割れて剥がれ落ちる。しかし内部の双葉が成長しても殻が剥がれない(剥がれ難い)事がある。見ているとついつい大きなお世話をしたくなってしまう。手伝いのつもりが、大きな迷惑行為かもしれないが、そう思いつつも又やってしまう。上の写真は殻を剥ぐのがやや早すぎた様で、少し心配、余計なことに成らなければ良いが。いやな思い出がある、殻を剥ぎながら芽を折ってしまったことがあったなー・・・・。2020/08/04
    
     2020/7/29
                          2020/8/1
おうちカフェのお勧め
浅煎りから深煎りまで各種少量づつですが用意しています。
たまには普段飲まない様なコーヒーでチョット変化を楽しみませんか!
チョット贅沢に器具を揃える、コーヒー器具は数えきれないほど他種多様な製品が販売されています。性能・機能は大切です・・・が、コレクションとしてなら面白い・綺麗・お洒落な製品もあり、あなたの好みでコレクションに加えるのもありです。
先日YouTubeで偶然にも見たのがこれ!DAISOで販売中500円+50円で買えたミル
一か所気になったので購入した、想像したとおりとても優れているのが回転軸が3か所で保持されて軸のブレがない、これだけで価値がある、世の中の多くの高額なミルも見習って欲しい。他の部分については文句言わない、だってコレクションだから! 2020/07/25
 ※追加)軸がブレない(基本中の基本)はなぜ良いのか・・・粒度のバラつきが少なく結果微粉も少ない傾向になる、さらに驚いたのはハンドルが短いので、浅煎り豆を挽くにはさぞ大変(重い)だろうと想像していたが、驚く程軽くてビックリ。これはハンドルを約3回すと主軸が1回転する構造、挽く時間は掛かるが軽く挽ける、早く回してもゆっくり挽ける優れものかも!
  
3連の折り紙ドリッパー用スタンド早速作ってみました。
使用する手持ちサーバーのサイズや汎用性を考え、少し大きめにしました。さらに私の木工技術を考慮しなるべく単純にした結果がこれです。使い勝手を考えると使用器具を決めて作るのが良いように思います。ディスプレイも兼ねていますのでチョット大げさになってしまいました。2020/07/25
 ◎マンゴーが発芽
知人からなんと宮崎産マンゴーを頂いた、マンゴー好きな私には格別なもの。独り占めしたい衝動を抑えて(大人ですから)家族で食べた。
 久々に旨いマンゴーが食えたぞ!食後は恒例のマンゴーの種蒔き、このマンゴーも果実が大きい割に種が小さかった(国産はこの傾向かなと感じる)。今回は中が見たかったので殻を割って中の種だけを使った(殻のまま蒔いても発芽はする)。庭に浅く蒔くと発芽率が高いが、今回は鉢に蒔くことにした。地植え(地蒔き?)をした場合、秋に掘って鉢に移さないと冬越し出来ないのでやむを得ずの処置であるが、これが株を弱めてしまうので、どっちを選ぶかは悩みどころ。土は赤玉の小粒を使った。まあ今は発芽することを祈るのみ。2020/07/24 その後播種から10日の速さで発芽。

※いつもながらの横道に逸れる(逸れたまま戻れなくなってしまう)
 何事も種蒔きからスタート・・・よく聞くような気がするが、その前にやることがある様な気がする(植物の事は分からないのでこれ以上突っ込みません)。
 コーヒーに置き換えて思うに、コーヒーもドリップの仕方ばかりに関心が行ってしまいがちだ。ペーパードリップでは豆何g・粉の挽き目は中程度・お湯は何℃・蒸らしは何秒で、お湯はこんな風にします・・・なんて。
 しかし、その前に気にして欲しいのは貴方が淹れようとしているコーヒーはどんなコーヒーかだ。浅煎りでさっぱり飲みたいとか、今は深煎りの豆で濃くしたいとか、作ろうとしているコーヒーは違うのに淹れ方は同じ・・・でいいハズがない。飲もうとした時に貴方が求めるコーヒーによって豆選びや淹れ方は当然変えなければならないと思う。こうでなければなんて思わず、色々と試して欲しい、数年後には何となく自分に合った飲み方が出来ているハズです。もし、そうでない気の毒な人は”むじか”へどうぞ!毒舌付きでお話させて頂きます(済みません・・・しばらく休業しますのでよろしく)。
 ◎コロナ感染症蔓延
 
TVやインターネットで毎日の感染者数がとどまるところ知らずで報告され、こんな中での営業が日々つらくなっています。
お客様も迎える側もお互いに感染を心配しつつの状況から、気持ちよく安心してお客様を迎える事が出来ません。
4月〜5月の2カ月間同様にしばらくの期間は通常の営業をお休みすることにしました。
通常営業再開は周囲の状況で判断します、早く再開できることを願って!2020/7/23
 こんなドリッパーはいかがでしょうか、デザインの面白さと色に誘われて購入してみました。全色揃えるのは大変ですが、チョット気になります。いつものKONOよりも少し大きく重いので、サーバーなどに当たらない様に注意がいります。ドリッパースタンドを作ろうかと考えていますが、私が作るとこのお洒落さを台無しにしてしまいそうです。さてどうなるか・・・2020/07/22
むじか産珈琲豆が無事発芽。
5月28日に種蒔きし数日前に発芽に気づきましたので、約一月で発芽しました。赤黒く熟した実を採り10日程常温に置き甘くなった味を楽しんでから翌日播種、今までは40日〜50日程かかりましたが、今回は店内の暗いところに置いた為室温も高く早めの発芽だったのではと思います。これから無事双葉が出るか楽しみ(2020/7/6)。 数日後に3番目の芽がでました。2個の実から種は4個、内発芽無し1個。 2020/07/10
 
(追記)
左の鉢は4個(2個の果実)の種からようやく最後の種が発芽しました。
右の鉢は6個(3個の果実)の種から6つの芽が出て発芽率100%になりました。
全て”むじか”で採れた果実で発芽率が良いですね。
 ※1つ緑の芽はリンゴの芽でその後枯れました
         2020/07/24
 2011年7月6日に開店してから9年経過、いつの間にか早10年に入った。
今までの9年間が短いか長いかは分からないが、自分自身の年輪は確実に増えた。
思えば色々な事が有ったが、これからも特に大きく変わらずに日々が過ぎてゆくことだろう。
自分で楽しみつつ出来ることをやる、現状から掘り下げて考える事は相変わらず続けていきたい。

エチオピア産ゲシャ・ゲイシャ焙煎しました。
                          2020/7/6
  可憐な山野草に惹かれて
 朝刊でウチョウランの展示会があることを知り大間々に出かけた。ウチョウランの他に色々な山野草(ひとくくりにこう言ってしまう程知識が無い・・笑い)が展示されていた。見るだけでは物足りなく、数種を購入して来た。
 その内の一つがこの車ユリ。会場では蕾だった花が開花し数日楽しむことが出来た。2020/6

  スイーツに成るかなー
エスプレッソで淹れた粉がしっかり固まっています。
コマンダンテのミルで挽いた粉は粒つぶがとても良くそろっています。クレマもしっかり出来るので美味しいエスプレッソになりました。
粉はしっかり固まって綺麗です、そこで砂糖を載せてスイーツ風にしてみました。
冗談でチョット試食?、やや粉っぽさはあるものの、小さな心地よい粒つぶとほろ苦さに甘さが心地良く口の中に広がりました。ゼリーコーティングしたら意外といけたりして!
良い子は真似しない様にね!             2020/06/15
家で朝食後テレビを見ているとなんと朝からコーヒーの番組になってきた。
早速録画をしながら途中まで見ていた、長くなりそうなので後で見ることに!(どうも最近放映された再放送の様だ)。
ご覧になった人も多い?と思いますが、試飲・・・・ハイ!なかなかでした!
キタローブレンドを早速メニューにしようかと!2020/06/15
 時々焙煎後の豆の日数経過の状況を見るために、一定期間お店で提供した後に追跡試飲をしている。
 コスタリカ コフィアディベルサ リベリカ種 この豆もそのうちの1種、なんと3月11日の焙煎豆が現役で楽しめる香りを保っている。むしろ焙煎したてのあの独特の熟成香の臭さがやや薄くなり飲みやすく美味しく感じられるから不思議だ。このような特殊な豆は希少である、が、しかしそうは言ってもやはりお客様に提供するにはちと古く、一々言い訳をしないと出せない。
そん(損)な訳で新たに焙煎。                        2020/06/15

チョット希少な豆と言えば 今年2月に入荷したブラジル サントゥアリオ・スル農園スーダンルメ種 この農園、これからのなにかを予感出来そうだ。こうした超こだわりの農園や生産者が増えるのはとてもうれしいことだ。また焙煎しますよ!
  一般的に多くのコーヒーの実は熟すと赤から赤黒くなります(イエローブルボンの様に黄色もあります)。
 この状態で収穫をします。それから精製工程になりますが、これには様々なやり方があります。
 採れたての実を口に含むと少し甘く青臭い香りと味がします。まああまり美味しくはないですね!そして、10日程ゆっくり乾燥した実(左の写真の上)は少しシワシワになりました。これを食べて見ると驚く程甘く美味しくなりました。ナチュラルプロセス(非水洗)の途中の状態です。乾燥だけでもこれだけの変化ですから、精製工程がどれだけ大切か感じられます。食べた後の種は甘いヌメヌメが残っているので一晩水に漬けてから種まきをしました。2020/5/28
  
・左のテーブルは塗装を剥がした(削った)色、右のテーブルは作業途中 ・右の写真はカウンターの塗装削り作業 

 コロナウイルスによる緊急事態も解除され、臨時休業もそろそろ終わる様な雰囲気になってきた。まだ気になっているやり残しの作業がある。
 テーブル2卓とカウンターの天板の塗装の劣化や傷などで補修したいと思っていながら普段ではなかなか出来なかった。今日は天候が良さそうなので朝食後早速作業開始。
 まずはサンダーで表面の塗装を削り木肌を表す。この作業が思いの外手間がかかったが、下地を綺麗にしないと仕上がりが悪くなる大切な作業だ!次に保護用塗料(オランダのシッケンズ、フロアー用)を刷毛塗し、乾燥させてサンダーで表面を整える、塗りムラも調整し2度目の塗装でさらにサンダーで整える、3度目の塗装で仕上がりとした。
 この作業と並行してカウンターの天板も同様に作業。天候が良かったので塗装の乾燥が早く出来たので一日で間に合ってホットしている。
 一晩このままにして明日セットすることにした。カウンターは外に運び出せないので室内作業、塗装を削る粉が舞うと大変、そこでダイソンとサンダーの排気をホースで接続、掃除機で吸引しながらサンダーを使った(我ながら良い考えだ)。2020/05/25
 
今年は例年に無く沢山の原木が手に入った、いつもなら作業時間が無いが現在休業中でたっぷり時間がある。今日は午後から時間が出来たので作業場に行って薪作り。今日の作業は3時間程度であったが、体のあちこちにしっかり疲労が溜まった様で、早速腕が、腰が・・・とすぐに表れてきたぞ!
 チェーンソーでカットし薪割り機で処理する、しかし、どっちも危険を伴うので常にケガをしない様に注意が必要。
 出来た薪は倉庫に積んで来シーズンまでじっくり乾燥させる。作業後は休みながらチェーンソーの手入れをのんびり行った。2020/05/22
 2011年に開業して9年が経過、その間新しかった店舗も当初のまま変化なしでした。
入口の雨風対策が必要でしたが今まで出来ずにいました。今年はできるぞ!・・と素人大工作業、写真でお見せしたいが直接見せて驚いてもらおうと写真は出しません(ちょっともったいぶっています)。コロナ休みが明けたら是非ご覧ください(大げさに驚いて褒めてくれる事を期待してます)。                                              2020/05吉日
 昨年の台風19号で利根川が氾濫しそうになりとても怖い思いをした。堤防が低く弱く心配で心配していたが、改修工事が間に合わない様で応急措置として土嚢が積まれた。これで目前の景色は一変して酷い状態になってしまった、畑にも行くことが出来なくなり、野菜や果物は採れなくなってしまった。それでも洪水を考えるとそんなことは言っていられない、ありがたい工事と思うべきだ。                                               2020/05吉日
 一昨日から2日夏日、こんな時はワイニープロセスの豆でアイスティー風のコーヒーが飲みたい。夏になると欠かせないコーヒーだ、やはり暑い日に飲むととても旨い。
 そして、気分的にチョットアップできるかもと思った豆、少し間隔が空いてしまったがエチオピア産ナチュラルプロセスのゲイシャ種、これも自分用にと夕方になって焙煎。   2020/05/05
◎オキナワイエローブルボンの花が咲いています
 4年前に沖縄に行った時に2粒の実を頂いて種を蒔き、昨年は3年目で花が咲き驚いた。今年は花数も少し増えたので、実になるといいなー・・・と期待していますが、開花時期が早いので心配。 
 沖縄へは昔ブラジルからイエローブルボン種が伝わったと聞いたことがある。過日、TVや新聞で沖縄県や鹿児島県徳之島などの国産珈琲栽培の事が紹介されていたが、いつか機会をつくって行って見たい。  2020/04/30 
 豆を購入のため電話がありました。「お店で珈琲は飲めないようなので我慢します」と言われたが、今日はとても良い天気なので、チョットサプライズ、オープンカフェをやってみようかと木陰に木のテーブルとベンチを出し店内ではなく木陰のテーブル席にご案内。
 久々の一組だけのお客様、時にはこんな楽しみ方もありか!  2020/04/29
 自由時間が増えた、そこで久々に薪作りを始めて早ひと月が経過した。チェーンソーや薪割り機のエンジン音と共に、体の中から出てくる汗は清々しくもあり気持ちが良い。汗を流しての重労働はともても楽しいが、問題は体が悲鳴を上げる事。もうあちこちがコチコチでどうにも耐え難い、一度やったら数日間の静養が必要な程体は衰えていた。その内慣れるだろうと思っていたが、そう甘くは無いようだ。作業時間を短くするしか方法が無いことが分かったぞ!チョットずつ気長に楽しもう!2020/04
 自分時間・自由時間が出来ました・・・お店を開業して9年、初めて経験です。
 お休みにしてから1週間程は生活のリズムが狂ってしまい落ち着かない状態でしたが、自分の思いだけではどうにもならない状況です。状況が変えられないのなら、せめてプラス思考にならないと、そう思いながらの日々。それでも時折焙煎をしている時間はチョット幸せ。それ以外の時間は今まで出来なかった事を少しずつ初めています。これが長引いたら元に戻れるかなーなんて思いながらも、そうだ!プラスに今出来る事をやろう(後であの時もっとやっておけば良かったと後悔しない様に)。2020/04/23
お客さんとの会話が減ってしまい、寂しくていつもより独り言が増えました(年のせいだろう!)それもあり。
 美味しいコーヒー飲んでいますか
 新鮮な豆をいかがですか、新鮮な豆の香りは心に良いかも!
 じっくり時間をかけていつもより丁寧に、チョット格好つけて気取って・・・ 
 豆の予約注文をお待ちしています。
 発送も行いますが、決済システムを持っていませんので、お手数ですが電話やメールで注文頂き、代金は銀行振込(手数料ご負担ください)になります。送料は400gまではクロネコ ネコポス便(385円)、800gまではクロネコ コンパクト便(450円)です。
 焙煎:浅煎り・中深煎り・深煎り 
 豆:約40種類あります、ニュークロップから20年オールド、精製方法:ナチュラル(ワイニー含む)・ハニー・ウオッシュド
 味の傾向:同じ生豆でも浅煎りから深煎りまで焙煎度を変えると別物のコーヒーが出来ます。
 説明をすると、とーーーーっても永くなります。
そこで、こんな感じのコーヒーが飲みたいの・・・だけでもお聴き出来れば選択のアドバイスをさせて頂きます。
 こんな時だからこその高額商品もありますし、変わり豆もあります、個性を楽しむのもありです。   2020/04/23

 4月11日から休業にしました。
 お客様から「在宅時間が増えましたが、せめてコーヒーは美味しく飲みたい」と言うことで、豆の販売は行っています。
 しかし、客足が減って注文がいつあるのか分からない中で、鮮度を保った焙煎豆の在庫は出来ません。鮮度が落ちて廃棄してしまうのはとても出来ません。そこで注文に応じて少量焙煎を行う事で対応させていただいています。
 たかがコーヒー豆を注文なんて面倒だ・・・確かに面倒ですが、それに見合う鮮度をお届けします。売り手も買い手も手間がかかりますが、ご理解お願いします。 2020/04/23

 豆の見本を展示するのに何処に置こうかと思い、とりあえずカウンターに置きましたが、なにか雑多な感じでしたので、ヒッコリー材でサイズに合わせて切って簡単に作りました。
 並べて見るとチョット良い感じになりました。
 チョット変なのでフタを普通に戻してみましたがやはりフタが上にある方が普通にしっくり来ますね(笑い)!       2020/03/17
  タンザニア産生豆
 内容量(重さ)は全て50g










左から
 ・生豆     ・浅い焙煎    ・中深の焙煎    ・深い焙煎  
 生豆はタンザニア産の豆を例に豆の焙煎度を変えて3段に焙煎した。 浅い・中深・深い・それぞれだが、生豆に比べて容量がこれだけ違ってくる。 色も違うがもちろん香味は別物のコーヒーが出来上がる。
 同時に3種を飲んでもらうと焙煎度の個性を体感する事が出来る。
 1種類の生豆で3種類のコーヒーが味わえるが、生産地や名前だけで香味を決めつけたりしていないだろうか、イメージを固めてしまっていないだろうか? だとしたらとても勿体ない事だ。
こうした事から焙煎にも関心を持って頂く良い機会になれそうな気がする。  2020/03/06
 木立性ベゴニア ウェノーサ 久々に花が咲きました。
  1mを越え120cmに近く成長中です。花茎は4本あり開花しているのは1本でこれから楽しめそうです。いったい何処まで成長するのか、このままでは支柱の高さが足りなくなるのも時間の問題です。購入した時には葉が巨大でしたが徐々に小さくなってしまいました。葉が小さくても成長市花が咲くのは見ていて楽しいものです。2020/03/01

 25年前に購入したタンザニア産スノートップ豆、すっかり枯れて良い色に変化している。忘れていた豆これ以上忘れない様に引っ張り出してきた。新しい豆と並べて見るとすっかり様子が変わってしまった、現在の豆はみずみずしい、一方25年の枯れた豆とこれを買った頃の自分の年齢、自分の年齢を重ね会わせると25年と言う歳月は永い。
 久々に焙煎した豆を飲んで思ったのは人生とよく似ている事だ。豆も人間も熟成して初めて感じられる事があることだ。
 豆が感じられるとは言い過ぎかも知れないが、若い頃見えなかった事が少し見えたり感じられる様になったこと、こんなところが豆と共通している様に感じている。2020/02/29
生豆のお話し
 今から約30年前、当時焙煎が旨く出来ずに試行錯誤、知人からお土産にある喫茶店の豆をいただいた。
 その豆を手にして驚いた、感触も音も違うのだ。カリカリと軽やか、綺麗な豆肌、もちろん焙煎してある豆だ。こんな焙煎を目指していたんだ、初めて本物の豆を見つけた。早速軽井沢まで出向いた、お店に行ってもただ黙ってコーヒーをいただくだけ。こんな期間が続いていたが、マスターと徐々に話しをさせていただける様になった。生豆を5年程寝かせてから使っていると、理由が分かり謎が解けた様に思った。まあ実際にはそんな簡単な事ではなかったが、早速真似をしようと考えた。しかし当然結果が出始めるまでには永い年月が必要だ。まだ若かったから出来たことか、しかし実際にはどのような方法で熟成させるのが良いのか、方法は分からないまま。
 とにかくやるしかないのだ、そう決めて生豆作りを始めた。しばらくするとスペシャルティーコーヒーなる言葉が流行始めた。豆のクオリティーや鮮度が大切、月単位でも豆の劣化が始まる等々・・・。熟成とは真逆な事になって来た。古くなったら価値が無くなる・・・自分がやっているのはいったいなんだろう。沢山仕入れた豆を見ながら訳が分からなくなってしまった。
 しかし、初めて手にしたあの豆の感触が忘れられない。その事が助けに(いや悪の道)なったのか、結果を知りたい一心で今に至っている。そして現在は大人になったのか、逃げが旨く成ったのか、結論は先に伸ばしている、いや、どっちが良いかでは無くどちらもそれぞれ別のものと考えればいいのではないか、それが現状だ(旨く逃げた)。
2020/02/29
怠い・眠い・目覚ましに刺激が欲しい・・・
 そんな時に・・・そうだ!あの豆、ジャワロブスタ(ジャバロブ)、それも浅煎りにしよう!  久々のロブの焙煎 飲んでシャキッとするか!
 焙煎の前に生豆を、あれ! 見慣れた豆の形、そうあのリベリカ種の豆が数粒混じっている様に見える。今まで気が付かなかったがこんな事があるのか。
 浅煎りに焙煎し早速、試飲、ドリップ前の粉の香りはU! 決して美味しくはない、いや不味い、臭くて不味い、やはりもっと深くしないと厳しい、臭くて不味いので目が覚めるこれも有りか。
 「ヨーロッパのエスプレッソ用のブレンド豆、ロブが少し入っているよ」と言うと、お客さんいわく「不思議なものでしばらくじっと我慢して飲み続けているとなんとなく慣れてきた」と言う人あり、慣れか麻痺か?
慣れれば飲めない事は無い様だ。次回はやや深くしようか。 
 興味ある人はどうぞ!                                 2020/02/23

生産国ブラジル サントゥアリオ・スル農園産 スーダンルメ種
 新しい豆との出会いはいつもとても嬉しいものだ。嬉しさ・楽しさとチョット不安。本日入荷の豆もこうした気持ちはいつもと同じだが、特にこの豆、高額希少品種の様で特に緊張している。期待した香味が出なかったらどうしよう、出せるかなー等々。まあ早速開けてみよう・・・封を切って直ぐに袋の中に顔を突っ込み香りを嗅ぐ。最も楽しみな瞬間、そしてうっとり・・・さらに一歩退いてから豆を見る。そして小分けや袋の移し替えをももどかしく、直ぐに焙煎にかかる。待てないのだ! しかし、全く初めての豆、さてどう焙煎しようか悩みつつも頭の中では既に決まっているのだ。浅煎りだ!
 しかし、どれ位の浅煎りにしようか・・・まあとりあえず焙煎を始めよう・・・さて、焙煎が進みハゼがやってきた。こうなると間もなく終了しなければならない、迷ってなんかいられない。一気に冷却機に移し冷却・・・いやー浅すぎたかな?どれ位浅いのか、美味しくなるのか心の中が揺れ動く。冷却完了で篩にあけ豆磨きに続いてハンドピックに取りかかる。その後重量計測し水分減量を計算し焙煎の度合いが分かる。しかし香味は分からない、早く試飲したい気持ちをぐっと我慢、しばし心をいや豆を落ち着かせる。
 飲みたいのに出来映えが不安で飲めない・・・いや飲もうか・・・いや・・・ なんて事はいつもの事。
 自分で欲しくて買った豆、しかしお客さんの協力がないと、買ってもらえないととっても困る。好きで買って置いていまさら何を思うのか、出来は?でも買って頂きいや、飲んでいただきながらもっと美味しく焙煎出来る様に練習しよう。いつの日か飛び上がる程旨い珈琲が飲めるかも。 2020/02/21
◎リベリカ種:希少なコスタリカ産リベリカ(ナチュラル) このリベリカ程個性的な香りは少ない、極浅煎りで紅茶とクロスオーバーする様なコーヒーである。もの好きにはたまらない、いやこれコーヒー・・なの? と言われる。
◎ゲイシャ(ナチュラル):エチオピア ゲシャヴィレッジ産 最近時々見かける豆、ゲイシャ発見の村産豆。ゲイシャ種の豆は圧倒的にウオッシュド精製が多いが、時折見かけるナチュラル精製のゲイシャもある。さすがエチオピア産本来のナチュラル精製、他種同様に複雑な奥深い香味は独特なもの。どちらが良いか悪いかでは無くそれぞれの個性がある。
◎オールド豆(熟成期間25年豆):1995年入荷のタンザニア産スノートップ
 加齢臭を伴った生豆、色はうすーく白っぽく変化して時の長さを感じる。若かった25年前が懐かしいが、豆も自分もそれなりに年取っている。なにか同士の様な気さえするのはチョット危ないか? 
 これは他の人には全く関係ないことだがこの豆を焙煎した5日、おもえば10年前の2月5日前後はキリマンジャロ産を眺めつつタンザニアの農園を見学していた頃。こんな記念日の気持ちも含め、キリマンジャロオールドを選んだ。              2020/02/06
 日々の焙煎メニュー 
 提供するコーヒーを考えるのは主婦の献立に似ているのかな? なにが飲みたいか、或いはどんなコーヒーを出そうか、なにかテーマが浮かばないとなー・・・
 最近はエチオピア産豆でナチュラルとウオッシュドのそれぞれの香味を味わっていただいている。精製方法の違いがどれだけ大きなものか、これはとても大切なことだと思っています。それなのにあまり認知されてはいない様で残念です。こうした事は他にもあるのですが、一つひとつ体験して感じていただくしか無いと思っています。               2020/02/06

 

今朝の薪ストーブはいつもと違う!
 通常のイメージの薪ではない、大きな輪切りを割いた様な薪。入り口にギリギリでやっと入れた、しかも着火する前の冷えたストーブに、大きな薪はある程度ストーブ本体が熱くなってから入れる様にしているが、大きすぎて熱くなってからでは入れられない。
 煙を出さずにチャンと着火するのか、触媒が動作状態にもっていけるのかチョッ心配ドキドキしながら、丁寧に着火台木を組んで着火。
さて・・・   2020/01/27
 新しい年を迎え・・・と言っても日付が変わっただけ。そう思いつつも周囲の様子は、従来のしきたりによって否応なしに動いている。では、自分は何を?と、問うてみても?でなにも浮かばない。
せいぜい自分の年を再認識しつつ、人生はこれから何年あるのか、誰にも分からない事を思うだけで結局は今、今日・明日・来週・・日々の過ごし方を想像する程度か。
ここで漸く気が付くのは、今年も一つひとつをじっくり焦らずに過ごすことか。地味だなー・・・
”むじか”では
 昨年から初めた飲み比べセット、思いの他オーダーを頂く事が多くあったこと。コーヒーはお話しのお伴、スイーツのお伴、引き立て役だけではない、コーヒーそのものが主役としてしっかり認識をいただける新しい飲み方、楽しみ方として定着してくれたら嬉しいですね!
  サブで時々使うグラインダー コマンダンテゼブラ 挽き心地や粉の質は本物の感じ。
 年のせいか手の皮膚も乾いて物を落としやすい、豆のハンドピックもやり難い。
 話は逸れたがグラインダーを使うときに滑るので落としはしないかと(おおげさ)
少し不安になる。そこで革巻をしていた(写真の右の濃茶色)。
 気分転換にピンク色の革(チョット可愛いく)に変えた。
 おっさんには少し可愛すぎる気もするが、見た目はなかなか良さそうだ(個人の感想です)。 少し厚みもあり握りが太くなるが、ソフトな感じと手にしっくり馴染む感触。
※PRです・高額(笑い)にて販売しますので、だまされない様に必ずお問合せください。
 コマンダンテをお使いの貴方、あなたのコマンダンテを可愛くしませんか!
 ピンク色数セット作りました、追加も出来そうですがご希望があれば連絡をください。
 巻革一枚と共革のひもをセットにします、ひも穴は6カ所あります。取り付けはご自分で(ご持参くださればお付けします)多分どなたでもひもが結べれば(笑い)付けられます。革は伸びたりしますし(サイズを1〜3mm程短くします)、切断もサイズどおりにピタリとなりません。微妙な狂いはご容赦ください。

                                                                   2019/12/24
コーヒーの多様性の証
 エチオピア ゲシャヴィレッジ産ゲイシャ(ナチュラル)取り扱い始めました。
 ウイスキー樽熟成(バレルエイジド)コーヒー少量限定。ウイスキーの香りプンプン  2019/12/21

中川岳さんの演奏会、先ほど終了し未だ響の余韻が残っています。
ご参加くださいました皆さまありがとうございました。
演奏会の一コマは後日掲載したいと思います。・・・こちらでどうぞ!
本日の休憩香りコーヒーはルワンダ産ナチュラルの浅中煎りでした。 2019/12/14
 今朝TVを見ていてカカオの低温焙煎なる言葉が耳に入った。そう言えば珈琲豆にも共通するかも・・・いやそれは・・・昨日がんばって仕事を2日分片づけたご褒美、1日の数時間を馬鹿な焙煎実験をやってみた。そう、超低温焙煎、その前に情報をとネット検索すると参考になりそうなページが見つかった。しかし、これは常識の範囲内でありもっと非常識に焙煎をする為には、先入観無しでやって見る事にした。先ほどのページはとても興味をそそられた為、焙煎豆を2種注文してみたので、これはこれで楽しみである。
さて、話を戻して超低温焙煎のプログラムを考える事にしたが、難しそうなので(笑い)店の焙煎機で最低火力でバーナーが安定する温度でやることにした。排気も極力絞り余熱時間長目にしてブラジルのオールド1kgで開始、いつもの3倍の時間でも一向にハゼが来ない、当たり前か・・超低温でやはり豆のハゼには無理な様だ。待ちきれずここから一気にガス圧を3倍に上げた。ガス圧を通常よりも上げてからでもいつもの一釜の時間近くかかり漸く待望のハゼが来た。あのままあと何時間がんばればどうなったか気になるところだが今回はこれまでとした。冷却後落ち着いた豆を見るととても綺麗に焙煎出来ているのであれ!? 拍子抜け。
普通に見えるぞ! 飲んだら酷いだろうと期待して早速試飲、しかしこれもなにかとても普通、いや何か挽かれるいや惹かれる味がするではないか。こんなことってあるのか、ならば今までやって来た事は???焙煎ってなんでも良いのか・・・なんなんだー  ・・・今は混乱している。 
迷えるおじさん さてどうなるのか 2019/12/05
 
 翌日、落ち着いて飲み直し、うむ・・・・・欠点が見えて来てややホット、明日以降も徐々に不味くなる事を期待する? 12/6

 最近感じているのがナチュラルプロセスの豆の品質がとても向上していること。それでもウオッシュドよりは手間がかかる、しかし少量づつであればそれほど時間も取られない。まあ大量には焙煎したくない事に変わりは無いが・・・。ナチュラルあってこそのウオッシュドであり、ウオッシュドあってのナチュラル、そんな関係が正にコーヒーの多様性を作っている様に思う。
 
※精製過程の一つであるナチュラルプロセス(非水洗)
 珈琲の果実を収穫した後から生豆の状態になるまでの精製過程の一つのこと。
この他にウオッシュド(水洗式)やその両方の良いとこ取りみたいなパルプドナチュラル(ハニー)、この3方式を中心にさらにそれぞれの中で細かい違いがある精製が行われている。
 実はこれらの方式の違いが香味作りに大きな違いや個性(特徴)を生み出す事になる、これは生産者など作り手が如何に努力している結果か、作り手の努力を飲み手も関心を持って飲んでみようではないか。詳細は別の機会にするが、実際に飲んで頂きながらその場で説明することが大切だと思う。2019/12/3
 エチオピア産コーヒーをモカと言って良いのか、モカはイエメン産もモカであるし、いや本来はイエメンに昔有ったモカ港、ここからイエメン産豆(に混じってか!)とチオピア産豆も出荷されていたことから、どちらもモカなった様で、だとするとキチンと生産国名を出すべきで、エチオピア産コーヒー豆と言うのが良いと思う(今更ながら)。このことは今でも意外に曖昧にされている様ですね。
 さて、ゲイシャについてですがパナマのゲイシャで有名なゲイシャ種、元をたどるとエチオピアのゲシャ、この地で発見されたのが現在のゲイシャ種、 今回入荷の豆がこの発祥の地産であるそして現在のゲシャヴィレッジ。エチオピア産ナチュラルプロセスのゲイシャ。ウオッシュドとは随分異なる香味だ。また、生豆をじっくり観察すると色々な形をしている、中には片方が少し尖った様にも見える豆があり、もしかしたらリベリカ種とも関連があるかも?なんて思ってちょっと拡大し過ぎだが・・。
 入荷早々だが待っていられずに早速焙煎、極浅煎りで焙煎した為に色の不揃いが目立つ、これをハンドピックで整え後は飲むだけだ!次の日の昼まで我慢のお預け。翌日の昼、はやる心で瓶を開けてクンクン未だ香りは弱いぞ!しかし待てない今日の一杯をグラインドしてドリップ。うむ・・・さて 貴方はどうお感じになるでしょうか。豆の香りの出方は未だ数日必要だ!  本日から提供始めました。  2019/11/30
エチオピア産モカが入荷
 ニュークロップのモカ、イルガチェフェ地域からウオッシュドとナチュラルの2種、そしてもう一つのナチュラルが久しぶりのハラール地域産モカハラー!
 ズーッとモカハラが気になっていたが、グレードがG4なので今まで購入をためらっていた。それでもやはり気になる・・・昔ながらのあの香り・味が恋しい欲しい・・・。少量ずつ焙煎しよう(ハンドピックの苦労を覚悟した)。入荷早々に麻袋を開くと中にグレンバッグがある。ナチュラルモカでもグレンバッグ仕様、とてもありがたい。開封しながら顔を、鼻をバッグの中に入れる、この瞬間がたまらなく良いのだ。 熟したフルーツの香り、まさしくナチュラルモカならではの香り、それも極上の香りだ。これだ!これがあるからナチュラルは止められない。少しくらい手をかけても欲しくなる香り。 がんばってハンドピックで超G1を目指そう、スペシャルハラーを作ろう。
 地域の異なるナチュラルモカの飲み比べもやろう!楽しみは尽きないぞ!
 昨年のナチュラルモカG1の残を先週から連続で焙煎しているが、クリアで豊かなフルーツ感、ワイニープロセスも素晴らしいが、ナチュラルモカ独特な香味は是非とも感じて欲しい逸品だ。出来ればウオッシュドとナチュラルの飲み分けも勧めたい。今自分が飲んでいるコーヒーはどのような生豆か、そのような焙煎かの情報もプラスして飲んでみてはいかがか・・・楽しいと思いますよ!    2019/11/22
 マンデリン スマトラタイガー ブルーアイバージョン しばらくぶりに復活、先週から使い始めた。数か月前に入荷していて、しばし夏の間低温エージングをしていた。良い味を出してくれる、本日焙煎。
 併せてイエメンマタリのホワイトキャメルバージョンも焙煎。どちらも深煎りにしたが飲み比べが楽しみだ!
 イエメンマタリ(イエメンのモカマタリ)と言えば昔私には憧れの豆、それは今でも変わらない。しかし少し残念なのはお客さんの認知度が今一なのだ、自信を持って「イエメンマタリありますよ」・・・・・殆どの人に反応が無い・・・あれ!。少しでもイエメンモカの事を話そうとつい・・・ハイいつもの説明が長くなって反省活かされず。
数日間は飲み比べが出来ますので、是非深煎りの2種セットなどお勧めです。2019/11/09
 
冬支度と言えば 鉢植えの草花と薪ストーブ 日々ちょっとづつ準備している。
10/16日晴れ間を利用して 煙突と本体の掃除、10/23薪の追加分を購入、過日薪を運んでいただいたが、これだけでは足りないと追加分をお願いして運んだ。昨年までは作り置きの薪と知人からいただいた薪を使っていたが、とうとう在庫が無くなった。
 高齢化と薪作りの時間が取れない為、今シーズンからは薪を購入する事になった。薪作りに大変な拘り(こだわり)を持つ人の作。まさに作品と言える様な薪である。今シーズンのストーブはさらに楽しくなりそうだ。
2019/10/28
 こんなものが欲しかった まさにそんな要望に応えてくれた高性能コマンダンテのグラインダー(手挽きミル)は挽くのが楽しくなる、こんな感触は初体験だった。
 なかなか品薄であること、効果はあるが高価。しかしこの性能、いや感触は使うほどに楽しさを味わえる、楽しみながらクオリティーが高く、旨い珈琲が飲める、これは長年使う道具としたら素晴らしい事だと思うし、これは安い買い物だ。
 アフターパーツで握りの部分のパーツを入手。比較で”きのこのお山”の様に重ねて見た。上が標準品で下の大きい方に交換した。手にしっかり馴染むのでさらに使いやすくなった。使う人の手の大きさで好みはそれぞれ、こんな楽しみもある様だ。
20191026
 ・ゴムワッシャ(オレンジレッドリング)の追加
 先日入手したパーツのゴムリング、軸と刃の上部バネの部分にあるワッシャは刃を取り外した時に落ち紛失のおそれ有り。この脱落防止用に付けて見た。ワッシャにバネがあたるキズ防止との説明もあるが、私の場合しばらく使用してもキズは全く付いていないので、やはり分解時の紛失防止の様な気がするが・・・。
 
                No,2    10/27                            No,3  10/28                                No,4   10/28
その後は・・・あれから数日で無残な姿になりました。菌が残って再生してくれるかも!


    26日の状態        27日成長傘上から    27日の成長傘下から
 店先の利根側は12日の大雨で増水、堤防(低防)の一部が低くなっている場所があり、あと30cm程で水位が越えてしまいそうな勢い。覚悟を決め急いで避難したが、結果はなんとかセーフ。生まれてからずーっと親しんでいた利根川、毎日、のどかな風景に癒されていたのに、今は恐怖心を持ってしまった。そんな中、昨日の朝ひょっこり可愛い”きのこ”を発見。少し癒されている。20191026

 12月14日(土)午後2時開演 「フランス・クラヴサン音楽」をテーマに開催
 クラヴサン(チェンバロ)演奏者は 中川岳さん です。中川岳さんは Coffee Houseむじか では始めての演奏会になります。 内容はこのページ(PDFファイル)です。
 人の個性?では無く、豆の個性です。 
 個性的な生豆入荷:ウイスキーの醸造樽熟成豆、昨日少量入荷、これで樽熟成豆が2種類になった。生豆の時から楽しめる、焙煎したら、飲んだら、どんなコーヒーだろうか?と想像する楽しさはクセになる。
 そして、本日の入荷は マンデリン Newスマトラタイガー なにがNew?
 以前(春入荷豆)と栽培品種が異なるとのこと。どんな豆なのか気になり発注、本日早速焙煎した。始めてなので、いつもの様に3段階の焙煎を行った。極浅煎り・中深煎り・深煎りだが、焙煎直後から浅と深を試飲。甘くクリアー(雑味や苦味は皆無の様な)で酸味はしっかり厚みがある、深煎りは5時間経過で試飲。これでも良質な苦味は旨い。もちろん甘く旨苦くクリアーだが、もっと深く出来そうだ。
 まあ慌てないで10日程は変化を確認する事が大事で、その結果を次の焙煎に反映したい。
 もちろんメニューに入れたのでお試しを!
     2019/09/28
 コーヒーの楽しみは・・・こんなテーマにしたら書ききれない程あるような、それでいていざ書き始めたら僅かな事しか浮かばないのでテーマ負けしてしまう。”むじか”で提供している楽しみは・・・と考えたら少し分かりやすいかも。
 美味しいと感じられるコーヒーを飲む・・これが何よりですが、飲まずに楽しむ、飲む前から楽しんでいただく、此処にこだわります。
同じ生豆での焙煎違い、同じ様な浅煎りで豆違い、そして精製方法の違い等々これは実際に飲んでいただくしかないが、その前に、、、そうです、それぞれの香りを楽しんでいただくのです。香りを楽しみながら豆のあれこれと説明を加えます。
 まあお客さんによっては多(少)迷惑かと存じますが、これが止められないのです。ここはお客さんの反応を私が楽しんではいますが、精一杯お客さんにも楽しんでいただきたい一心でのことです。この過程の中に多くの楽しみが詰まっています。多くの・・・って  ハイ、それは実際に貴方に感じていただくしかありません。
続く
 一昨日焙煎した個性的なリベリカ種(浅煎り)                  2019/9/24
 あの臭いのが飲みたくなると、時折自分用に少量焙煎している豆。良い香り(臭い)は1週間ほどかけて徐々に増してくる。未だこれから旨くなるぞ!  良い香りが徐々に増して来た、これから楽しみだぞ! そう思っていたところ、不思議な事にややもの好きなお客さんが数人あり一日で完売してしまった。 残念(失礼)いやいやありがたい事です、また明日焙煎が出来るぞ・・臭い者同士だ!幸せだ!

 ご参加のみなさまありがとうございました。 天候にも恵まれ無事?(運営について細かい反省点は多々ありました・お詫びそして感謝いたします)終了しました。やはり運営の不手際は残念でしたが、お客様や演奏家に助けられました。
 しかし演奏はその分素晴らしく、楽しんでいただけたのではと思います。
 主催者を忘れて音楽の世界に入り込んでいる時は至高の喜び。     2019/09/23

余韻・・一昨日の余韻がフッと甦る。リコーダーの包み込まれる様な優しさ、ガンバの厚い響は体が震えたまらない、そしてチェンバロの響、3つの楽器が一体になった音楽。 余韻って時として聴いていた瞬間より強く感じられる不思議さがあるのだろうか   9/24

 ご予約いただきました皆様へ、ありがとうございます。足下に注意してお出かけください。
 もしかしたら一時雨になりそうな様子です。過去一度だけ開催日に雨が降りました。雨の場合は靴をお持ちになって店内にお入りください(靴入れ用のレジ袋は用意しております、ご安心を)。傘立ては残念ながら置ききれませんので、小雨でしたら傘をささずに小走り(足下に注意)でどうぞ!
 本日は会場設営(テーブル搬出・移動や店内整頓、不足椅子の搬入、灯りの調整、花飾り等々)をしました。
 明日はセッティングのチェックやコーヒー関係の準備(カップや香りコーヒーの仕込み)リハーサルの心地よい響を聴けるのは楽しみ、そしていよいよ本番、、いまから緊張している私。まあ私が緊張しなくても良いのですが、やはり何度あっても、いつもソワソワ落ち着きません。
2019/9/21
 毎月恒例の老人ホームへの出張コーヒーで、昨日はアイスコーヒーを中心にして飲んでいただいた。年齢は○○才だが個人差はあるにしてもととても若々しい。
 コーヒーを淹れているのを間近で見たいと集まってくれた。豆はマンデリン(ポンドック)やや軽めの深煎りを持参した。他の施設でも若い頃は大好きだったと、話してくれる人がいる。昨日もそんな会話をしながら若い頃を想い出して、楽しんでくれる顔を見ると私も妻も嬉しくなる。香りで一時でも若い頃に戻れる瞬間があるとしたらこんなに素敵なことはないと思う。
 毎回浅煎り系から深煎りまで、そしてウォッシュドからハニー、ナチュラル(ワイニー系あり)からどれを使おうかと考えるのも楽しい。”みるっこ”が小さく軽いので出張専用に使っているが、店で出しているクオリティーにすこしでも近づけたいので、粉受けに目の荒い篩を使用、篩にかけて出来るだけ微粉を取り除く。1回のドリップに100gから120gほどを使うので、微粉の量も沢山出る。常にスッキリした優しいコーヒー作りを心がけている。     2019/8
彼女のCDベートーヴェンのピアノソナタ集BOXを聴いてからグリンベルクにすっかり惹かれてしまっていた。そして最近彼女の全集BOXが発売されたので早速予約入荷した。ベートーヴェン以外も聴いている。CDだからサブシステムで十分と思って、それでも感動できている。そして幸運にもベートーヴェンソナタ集のLPを入手、これでCDとLPで同音源の音楽が聴ける様になった。
LPをメイン装置で鳴らしていて、ついでにCDも鳴らしてみた。なんと言うことか近年のCDの音色、表現力に驚いている。それならばと、新しいCD全集BOXを聴き始めた、先のCDだからサブシステムで十分・・・なんと勿体ないことか、CDに失礼していたと反省。
CD・LPそれぞれ異なるのは当たり前だが、どっちであろうと良いものは良い。 音楽が楽しいことが大切なのだ!                     2019/8
  果肉を分けている途中。
 今年は例年になく沢山収穫出来ました。
 無肥料・無農薬なので果肉にはけっこう虫が入っています。外見大きな実でも果肉が厚く種(殻)は小さく、この殻の中に仁(あの・・・アーモンド)があります。食べる部分は販売されている様に丸みを帯びたぷりんぷりんではなく、やや痩せています。中には食べられない位とても小さいのも混じります。
採れたてのアーモンドを生で食べると香りがたまりません、思わず”うまーい”が出ます。
生ならではの香りが大好きです。生食は体にどんな影響があるのか分かりませんが、私の場合3〜4個程度食べても特に変化はありませんが、気になる人にはお勧めしません。心配するよりチョット焼けば良いだけですね!      2019/8
    
 ※注)メーカー純正品ではありません(改悪品です)。
 KONO製品の名門フィルター(ドリッパー) 2人用MDN-21・MD-21CLASSICタイプにリブを追加しました。
これでペーパーが密着せず空間が生まれます。
メーカーのKONOさんの使用説明では以前はペーパーを密着して使う様にとの説明がされていたようですが現在は密着する様にとの表記は無いようです。
まあ、あまり細かい事は気にせずに、好みはそれぞれでチョットお洒落?に感じます(もちろん私感です)。
性能は・・・もちろんKONOオリジナルにはかないませんがチョット素敵?でしょ!。
長期間の使用で細かいクラックが入って徐々に増えてきます。名人タイプはクラックが入らないので材質の問題かと思いますが、質感は明らかに名門が好きなので、消耗品と割りきって使います。
面倒なのでいよいよ困ってからの予備品作成になります。これで一安心!2019/8/12 

 本年9月22日(日)に行います”むじか定期演奏会”「岡田龍之介(チェンバロ)と仲間たち」 
  リコーダー;花岡和生(2014年にも出演) ・ヴィオラ・ダ・ガンバ;田中孝子(2018年にも出演)
  お申し込み 受け付け中です。          詳細はこちらです

○リコーダーは誰にでも知っている楽器なので、ああ・・・あのリコーダー(失礼)ね!・・・そんな思いをお持ちの人(私もその一人でした)は是非聴いてください。人生が変わります(いや、そんなに大げさなことではありませんが・・)、それ位驚きや感動を得られるかも!
○ヴィオラ・ダ・ガンバって?なかなか聴く機会がありませんね!、チェロみたいでチェロとは違う。
間近で目と耳、体で感じられる小空間の贅沢。
○チェンバロって、”むじか”に常設の楽器ですが、カバーがしてあるとピアノだと思われる事が多い、ですがピアノの様でピアノとは全く違う響。

古楽器と言われている楽器達、デリケートな響と思われる事が多い楽器ですが、室内楽として小空間では繊細さに加えて、時には体が振動するほどの迫力に驚きます。
小空間ならではの贅沢をご一緒にいかがですか!

  休憩には むじか特製香り珈琲 
  
 
庭の方でなにやら賑やかな声が聞こえてきましたが、家人の頭にカリンの樹からクワガタが落ちてきたとのこと。面白そうなので駆けつけて、もっといるかな?と樹をたたくと、どんどん落ちてきました。
梅雨明けをまっていたのでしょうか、長雨以前まではいつもの年より早くにクワガタが出て来ましたが、雨の日々ですっかり影を潜めていたようです。  2019/7/30
       
   ゼラニウム寄せ植え     蚊香龍(蚊こない・・かも?・・って書いてありました)
 ・白花とオレンジ色のゼラニウム 紅白で寄せてみました。
 ・庭に出るとあまりの蚊の多さに困っています。せめてなにか対策は無いの? 名前に惹かれて購入しましたが、効果は?で花屋さんのご案内のとおりで・・・かも?でした。      2019/7/21
    2年前に購入した鉢植えのパッションフルーツの花が咲いていました。 室内や庭に出してもなかなか花が咲かず諦めていました。
 それでも場所を移動して草花の中に置いて見ました。
 花屋さんの店先にあった鉢植えは見事な花がついていました。我が家の鉢植えも花が咲かないかなー・・・なんて、しばらく前の事。
 それが一昨日にふと気が付くと、なんとも立派な花が咲いていました。さらに蕾も沢山ついています。嬉しくなりましたが、こうなるとさらに欲が出ます。そうです・・・美味しくなあれ!   2019/7/21
 

 周辺の水田では田植えの真っ盛り
 田植えの終わった田んぼをじっと見ているとゲンゴロウが忙しそうに動いていた。懐かしいのでタニシと一緒に連れて帰った。6/26
 
 10日程で亡くなりました。やはり飼うならしっかりしないといけませんね!後日談

 
 色づき始めました。
 今年もあの味が楽しめます、例年どおり下旬には本格的に収穫出来そうです。
2019/06/22
  
虫取りすみれ:虫をどうやって捕まえるのか・・・ネバネバに捕まってしまった様です。この小さな虫はとても目障りなのですが、なかなか捕まえられずに困ります。強い味方が出来ました。

ゼラニウム:最近ゼラニウムに魅力を感じる様になりました。するとついゼラニウムに目が行ってしまいます。知人宅にあったとっても綺麗なゼラニウムの株を頂いてきました。花がまるでバラの花の様でとっても綺麗です。
2019/06/21
 今年は初夏の果樹の実の付きが良く収穫が大変。
 一昨日に杏子に続いて今朝は梅の収穫をした。梅はいつものオーガニックシュガーと実だけでシロップ漬けの梅エキスを作る。杏子と違い作って直ぐには食べられない。酸味がきつくて1年程熟成してから飲む・食べる事にする。冷蔵保存(低温熟成)なので、今食べているのは昨年作った梅のシロップ漬けだ。酸味はあるが当初よりも大分まろやかになっている。梅の香りは大好きで暑い夏には気分的になにか元気になれる気がする。
 さらに店先の左右にあるヤマモモは数年ぶりの大豊作で、収穫してからの加工作業を考えると楽しい気持ちとチョット憂鬱になる。毎年作りすぎて食べきれないので、今年は必要最低限にしよう。
 素晴らしい酸味と松ヤニ様な強烈な香り、は癖に、虜になる。
 お客さんにも生で食べていただけるが、とにかくコーヒーには合わないので、飲み終わってからにして!・・・それでもこっそり食べる人がいる。コーヒーが不味くても知りませんよ!
 くれぐれも
ご注意を!2019/06/18

コマンダンテとチャフノン
素晴らしい挽き心地のコマンダンテミル
しかし、豆の内部にある渋皮は除きたいもの。

チャフノン処理
左の写真はコマンダンテミルで挽いた粉をチャフノン処理した様子。(写真の説明):おっぱい状の山が2つ出来ているが、左側はスロートを短くして渋皮を中心に分離した山。右側は残りの粉からスロートを長く(粉に近づけ)して追加処理した山だ。ご覧の様に左は渋皮が多い・右の色が濃いのは粉が多く含まれたもの。
 不要な渋皮を出来る限り取り去る、そして粒つぶの微粉ではないと思う粉は取りすぎない様に調整する事が最良なのだ。しかし、あまり細かく考えないこと、取っただけは確実に効果がある。クリアな上質のコーヒーに慣れたらそのクオリティーを保ったままで濃くのある味を出せるようにドリップするのも良いと思う。また、数グラム豆を増やしても良い、クリアで濃くのある美味しいコーヒーが飲める。

                                                                       2019/06/13
  チョット分かり難い写真ですが、200gの豆を挽いて欲しいとの要望があり、渋々注文を受け、浅煎りと深煎りの豆各100g(合計200g)をディッティンググラインダーで挽いた粉から、微粉と渋皮(チャフ)を分離した物です。写真ではどれ位の量があるのか分かり難いと思いますが、驚く程の量(チョット濡れているので重さは量れません)です。
そしてこれが濡れた時にコーヒーの香りと共に強烈な悪臭を放ちます。ペーパードリップでは微粉は目詰まりの原因になり、プレス式では濁りの原因にもなります。また渋皮は臭いがきつく、エグミの原因にもなりそうです。味覚の個人差はありますから是非ご自分で比較して見ると良いと思います。
但し注意点として、取った取らないをドリップして同時比較をした場合は差が分からなくなる事があり、誤った結論になってしまいます。苦味と臭みで舌が麻痺、慣れてしまいチョットくらい水を飲んでも瞬間に元には戻りません。こんな事も考えて色々とお試しください。
 いつもは気にせずに美味しいおいしいと飲んでいるコーヒーでもチョット気になりませんか?
                                                2019/06/10
 
 6月8日(土)午後4時から開催の演奏会無事終了しました。
梅雨入りで雨を覚悟していましたが、なんと運良く天候に恵まれ助かりました。
当日は満員になり少し窮屈でご不便をお掛けしましたが、会場内は音楽に満たされ奏者聴衆の一体感と濃密な響、皆様ありがとうございました。   
 満員につきせっかくお申し込み頂いたのにお断りせざるを得なく心苦しく思っております。
  本日提供のコーヒーはルワンダナチュラルの香りコーヒーでした。2019/06/08
次回は9月22日(日祝)にリコーダー・ヴィオラ・ダ・ガンバ・チェンバロ で行う予定です。
遠方からのお客様
 船橋にある「喫茶いずみ」マスターから突然の電話で「明日伺います」・・・思えば私が初めて伺ってから2年程になりますので久々の再会です。 キッカケは長い話になるのでカットしますが、お互いに不思議なご縁がありつながっている、これが人生楽しいですね。 電話を頂いてからチョット緊張とソワソワ、約束の時間に駅までお迎えに行き、無事再会(奥様とは初めて)、一度しか会っていないのに、旧知の仲の様で不思議。 マスターのコーヒーネットワークは驚く程で、やはりただ者ではありません。 不思議な一本の糸はどうも井上製作所の井上さんの様です。 他にも大きな影響を受けている人達が沢山いらっしゃると想像します。 私も毎日豆を挽くたびに常に井上さんに見られている様でゾクッと(笑い)します(いい加減には出来ない心して挽くべし)。
 お二人との楽しい時間では自分の知らない沢山の事や、断片的な事柄がつながったり、多くの刺激も受けました。 また明日からやるぞ!

 翌日、チョット変わった(貴方に言われたくない・・・と良く言われますが)ご夫婦がお見えになりました。それもお洒落な車だったのでじっと見ると、ナンバープレートが目に入り、 え! 聞けば豊橋市からとの事で昨日に続いてまたもビックリ。 目的は井上製作所とジャパンテクノプラン、リードミルとチャフノンに興味があり見たいとのこと。直感で感じたとおりすっごく変わったお二人で、しかも楽しくとても初対面とは思えず失礼な会話を沢山してしまい、チョット反省。 ピザ窯で焙煎・・・ビックリですが、良く考えればそれもありで面白そうです。店のピザ窯ならぬ手作りの焙煎機を恥ずかしげも無く見ていただき(昨日の喫茶いずみのお二人に続いて)ました。 チャフノンで分離した渋皮のかぐわしい?香り(臭い)体験も昨日同様で、初めての人の反応はこれまた楽しみです。素晴らしい臭いに影響されて、帰りにはしっかりチャフノンを注文していただきました。 理屈ではなく感性を!       2019/06/05
 今年も貴重な蜂蜜のお裾分けをいただいています。
 1年を通してミツバチの世話をしている様子を見ていると如何に大切なものかを感じずには居られません、ありがたい事です。
 蜜を絞っている様子を邪魔しつつ見学、蜜蝋が取れますか?なんて聞いたところ、なんと巨大?な蜜蝋を作ってくれました。 嬉しさと共に、勿体なくて使えないぞ・・・どうしよう          2019/05/29
 新しいミルの仲間が増えたが、色々なミルを見る度に、これは微粉が少なそう・・・とか、バラツキが多そうとかいい加減につい言ってしま うが、実は粒度を見るのは難しくて良く分からない。
 これは均一に挽けるとか言ってもこれも曖昧である、そこでもう少しなんとかしないとと思っていた。
 コーヒー用にフィルター(篩)の組み合わせセットを見つけたので購入した。                          2019/05
  先日お客さんが持って来てくれたミル、早速試し挽きした感触が忘れられなくなってしまいました。今まで経験したことが無いサクサク感と、軽やかに切れている挽き心地でした。これが時代そして技術の進化かと、まさしく本物の物作りではと感じます。残念ながらMADE IN JAPANではありません。
 豆はただ粉にすればいい・・どのミルを使っても対して変わらない、そんなことは無いのです。粉の質の違いはとても大きく、上質な粉でなければ上質のコーヒー液は出来ないのです。
 お手軽もあり・・・ですが、毎日の様に永年にわたり飲み続けるコーヒーです。
 コーヒーを淹れる毎日、毎回挽くたびに楽しくなります。2019/05/24
 
綺麗な革が手に入ったので早速作ってみました。
ついでにコースターもお揃いでチョット可愛らしくなりました。 2019/5
お馴染み 岡田龍之介氏によるソロ演奏会 
お申し込み受け付け中 詳しくは  こちらです!

5月11日(土)午後3時開演 詳しくはこちら

 当日は別料金にてワンドリンクオーダーをして頂きます。
 むじか特製の香り珈琲を予定しております。
 演奏と共にお楽しみください。



 「Coffee Houseむじか」から徒歩5分で肉の駅に行けますので。
 帰宅時にお立ち寄りください。
 美味しいお肉がありますので お夕飯の逸品に如何ですか。
       2019/04/26
今日は久々に演奏会に出かけました。玉村町文化センター小ホール(家から5分)
楽しみにしていたJ.S.バッハの無伴奏ヴァイオリン ソナタ&パルティータ全曲演奏会(Vn櫻井大士さん)無謀とも思える全曲演奏(3部制の休憩2回)はそう聴けるものではない貴重な機会です。やむを得ずお店を休みにしてしまいました。
小ホールにパイプ椅子を扇状に配置、室内楽の延長線にあるような雰囲気で素晴らしい企画でした。
途中で睡魔に負けて夢の世界かと思っていましたが、どっぷりと音楽の世界に引き込まれ感動の一時でした。こうした企画は是非これからも続けて欲しいですね。
演奏のお礼と感謝でCDを購入しサインを頂いてきました。        感謝  2019/04/21 
お休みの中 来て頂いた人には ごめんなさい!
虫取りニオイスミレを頂きました。
無事に育てられるかチョット不安ですが、鉢の中に3株ありますので、植え替えしてみようかと。                                                     2019/04/14
◎演奏会の今後の先取り情報
6月11日 チェンバロ(ソロ)演奏会
9月22日(日) 定期演奏会 今年も豪華な演奏会になりそうです。
               リコーダー / ヴィオラ・ダ・ガンバ / チェンバロ 予定です。
12月 チェンバロ(ソロ)演奏会 
こんな事があるからコーヒーは楽しい!
リベリカ種に続いてカリフォルニア州産コーヒー豆が入荷、
希少かつ貴重な豆 存在を知るとどうしても飲んでみたい!
モノ好きな人は覚悟してお付き合いください(チョット高額商品です)。        2019/03/07
リベリカ種(マレーシア産のエレファント)の生豆。
片方が尖った独特の形をしていますが、全ての豆がこの様な形では無く混じっている。
コスタリカ産も同様の形状が含まれているのが見られる。
香りや味も特徴的ですが、二種類共に精製はナチュラル方式との事です。
どちらもナチュラル(ワイニー香)の独特な香りなのでウオッシュドのリベリカ種を飲んで見たいが、残念ながらウオッシュド方式のリベリカ種は現在未だ入手出来ていない。    2019/2/16
 
ALICE SARA OTTの演奏で CHOPIN WALTZES を聴きながら
 コーヒーとは違うお話し  音楽(Musica) と Coffee の店(House)

 昔から音楽の再生装置についてあれこれと関心を持って遊んできた。それも真剣に遊んだ時期が長がかった様に思う。そのおかげか、数年前から装置いじりをしなくなった。聴くことが楽しくて音楽そのものに感動出来る事が幸せに思う。年のせいか細かい事が煩わしくなった事にもよるが、そればかりでは無い気がする。漠然と思っていたがそれがどうしてなのか良く分からずにいた。
 
 それがどうも店内の響によるものではと、フッと思った。演奏者から「ここはどうしてこんなに響が良いの」なんて言われると、お世辞であってもこれ以上ない喜びだ。そんな事を想い出しつつ、部屋を暗くして一人で聴いていると、やはりどうしてこんなに感動出来るのか、例えそれがCD再生であっても。さらにメイン装置では無くサブのお手軽装置であっても「良い演奏だなー」と感じて、おぼろげながら「もしかしたらこれが響のおかげか」。
 スピーカーから耳まで音楽を運んでくれるのは部屋の響なのだ!どんなに良い装置であっても、スピーカーから離れたときに頼りになるのが響なのだ、これが良質な程「らしさ」を感じられるのではないか。装置の中で大切なのは部屋の響なのだ。装置は機器だけではなく、部屋も含めて装置と考えるべきなのだ。昔からそんな事を聞いた事があるが、今頃になってそれが現実として感じられる様になった気がする。これも年のせいなのか、だとすれば年を重ねるのも良いことがある・・と、自分に都合良く考えられる年になった。               2019/2/13
 しばらく在庫が無かった定番のルワンダ(ロングベリー)。 ルワンダ ブルボン種のなかでは原種と言われている豆、決して高級ではないがとても良い豆だと思う。浅煎り・中煎り・深煎り 三段階の焙煎度で提供中だが、どの段階の焙煎度でもOK。安定した味はさることながら今年の豆、浅煎りの酸味とスッキリ切れが良い。深煎りは焙煎後のエージングが徐々に効いてきて旨くなって来た。チョコレートとも相性が良いのでお勧め!
 ルワンダ ナチュラルはナチュラルならではのフルーティーさと甘み、マイルドな酸味(私はもっと酸味が欲しいが)で良い感じ。ただ焙煎直後から4〜5日は豆から立ち上るあのうっとりする豆の香りが楽しめない(ドリップしたコーヒーでは充分に楽しめます)。これは他のナチュラルやワイニーにも言えるが、1W前後の豆の香りはたまらない。焙煎直後の新鮮な豆を購入して家で飲んでいる内に段々と香りが強くなり虜になって仕舞うのもよろしいのでは?

 希少なコスタリカ リベリカ種 浅煎りに加えて中深煎りを焙煎、こうして同じ生豆でありながら焙煎度によって異なるコーヒーを飲んで見る。味も香りも焙煎度によってどのように変化するのか、理屈ではないこうした体験を繰り返す事は、本当の意味でコーヒーを知る手立てになるハズだ!
 コーヒーの味を生産国単位で勝手にイメージしたり決めていないか、原材料の違いは元よりそれを加工する工程でもこんなに変わる、それを一人でも多くの人に是非体験して欲しい。そうすればコーヒーの見方が変わるハズ、日々そんな事を思いながら一杯のコーヒーを提供している。
決して難しく思わないで欲しい、貴方は素直に飲むだけで良いのです、後は貴方の体が感じてくれます。
                                                      2019/2/10
  待ち焦がれていたコスタリカ産リベリカ種の珈琲豆 入荷した麻袋を早速開封した。強烈な香りにノックアウト、フルーティーかつ芳醇でシェリー酒の様な香りもある。感動の豆だ!早速焙煎した。マレーシア産リベリカ種エレファントとはサイズ形状も大分異なる。連続してドリップをしていると香りに酔いそうになる。

 ルワンダ産3種類が入荷、定番はもちろん外せないが、さらに昨年から入荷のナチュラルは今年も確保、そして初めてのピーベリー。今日はピーベリーを浅煎り・中深煎り・深煎りと3段階にそれぞれ焙煎。まだ味見をしていない。浅煎りピーベリー、これも嬉しくなるような香味だ。
  実はピーベリー豆だが、5年程前に入手したウガンダ産ナチュラルのマウンテンオブザムーン素晴らしい名前の豆、あまりにも欠点豆が多くとにかくハンドピックに時間がかかった。御願いだからもっと綺麗にして欲しい、現地の精製の苦労を体験しつつ有り難さが身に染みる。時間が無いと焙煎出来ない、焙煎後もハンドピックに時間がかかる。そこでこつこつと気長にピッキング。ピーベリーもかなりの数量が混入している。そこでスクリーン選別など併用して出来たのがむじかバージョンのピーベリー ウガンダだ!こんな事は二度としたくない貴重なピーベリー、結構いけてます。2019/2/1
 2019年 今年もバロック音楽を中心に楽しんでいきます。
昨年の”むじか”の演奏会での古楽器の響が頭から離れない程、以前にも増して古楽器の音色にとりつかれています。レイチェル・ポッジャーのバッハ無伴奏のソナタやパルティータ、ジョスリーヌ・キュイエのC.P.E.バッハ等に感動、CD再生でこれ程に感動出来ることは少し前まで考えもしなかった事でした。今まで以上のスピードでCDが増え続けこれではいけないと反省しています。と言いつつ、ついでにポッジャーのLPレコードも購入。
さて、いつになったら聴けるのやら・・・・・   2019/01/17


忘れるところでした!
今年もバロック演奏会を開催します。HPやDMにてお知らせいたします。
”むじか”常設のチェンバロによる素晴らしい演奏をご期待ください。
これぞ室内楽、古楽器のデリケートな響をたっぷり味わってみては、広い会場では味わえませんよ お楽しみに!   
参加ご希望の人には、喜んで連絡をさせていただきますので気軽にお問合せください。